火曜日, 2月 22, 2011

2/21 Ice Nine and mixed routes

アイスフィールドパークウェイを北上しサスカチュアンクロッシングを過ぎるとMt.Wilsonという巨大な山があります。道路からは首が痛くなるような角度で見上げる西壁が何キロも続いているのを見ることができ、クライマー的視点からみるとかなり威圧感のある壁が続いているので通るたびに“この山はすごい”と思わずにはいられないような山です。壁といっても一枚岩の壁ではなく氷河や雪や水で深く削られたガリーが行く筋もあり、そのひとつひとつに出来そうでなかなか完成しない氷瀑がかかったりかからなかったり。あまりにもガリーが多いので何度も見ている今でもどれがどのルートにあたるのか迷います。

今日はその中でも比較的取り付きやすいルート・Ice Nineへ。でも目当ては氷ではなくその裏にあるモダンミックスルートのSlaughter House M8+です。


隣のルートが崩壊して落ちて滑ってきた氷塊を横目にみつつIce Nineへはトレイルの踏まれた状態で40分ほどで到着。一見しっかりと氷が繋がっているようでしたが横からみると結構細い。しかも壁にくっつくすぐ下の部分で20センチほどの割れ目ができ一度氷柱全体が上部から離れてたようです。んーやっぱり怖いのでミックスルートのみを登ることにしました。


Slaughter House M8+

ちゃんと登ってるように見えますが実は氷に移る部分でエイドしました。スパッと切れ落ちた氷のルーフが広すぎて何もできないので、何とかそのルーフにスクリューを垂直にセットしA1しながら氷に移ったのでした。岩部分はかなり面白いルートなだけに残念。その後氷柱の左裏にもボルトルートがあったのでそちらもトライ。こちらは岩の部分はM8-M9ぐらいにストレニアスでかつ自然に氷柱に移ることもできたのでかなり楽しめました。おしいところでフラッシングを逃したのが心残り。次回また行ってみます。
 ちなみにここ、午後はかなり日当たりの良い場所なので雪崩が心配で快晴のときは避けるのが無難ですよ。

金曜日, 2月 18, 2011

2/16 Haffner Creek




 バンフ周辺はどこもかしこも雪崩ハザードが高いのでハフナークリークで前腕をパンプさせました。M9というグレーディングのルートに触ってみたが結構行けそうな気がする!
 それにしてもハイウェイから見る山々にはこれ以上載らないくらい雪が溜まってます。こんなときのクライミングはゴーストエリアが一番いいのだけど車で入るのが核心ってくらい道の状態は悪いらしいです。早く落ち着いてほしいもんですね。でもこんなときじゃないと腰をすえてハフナーでドライツーリング・ゲームに精をだせないのも事実。モダンなドライツーリングというゲーム。まぁ、ゲームとしては面白いんですけどね。。。

よく降ったなぁ、スキーが旬ですな


月曜日, 2月 14, 2011

2/13 アクシデンタルな栽培

ひと月留守にしている間に台所の下で大変なことが起きていました。一個のジャガイモに宿る生命力の具現化。おそれいりました。





一個だけで良かった。。
今度は残さずいただきます。
ごめんなさい。

金曜日, 2月 11, 2011

1/13 - 2/9 In Japan その二

豊田にて

日本滞在後半はジャンボ、ちひろ夫妻の素敵な八ヶ岳の家にお邪魔し、そのまま東海の豊田というボルダリングエリアへ。大給城址と大田というエリアを訪れたけれど歩けば歩くだけ岩が出てくるような錯覚に陥るほど岩の量が半端なく密な場所でした。例によってそのド荒い岩質に二日間登っただけですっかり指皮がなくなってしまったけど十二分に楽しめました。さらにこのプチツアーの最後には運よく気温があがりみずがき山のボルダーエリアへ。松と白樺の美しい森に点在する美しいボルダー群。そこをこよなく愛する親友とともに登る静かな時間。すぐに指は終わってしまったけどいつまでも続いてほしいと心から思える幸せな時間でした。

瑞牆にて

帰京後はかつてお世話になった月稜会のクライミングと集会へ。集会ではカナダのクライミングについてスライドを見せながら報告するという時間までもらいました。その後映像クリエイターとして活躍する大学の同級の家へ泊まり眠気が限界になるまで語らいこれもまた幸せなひと時。

そしてあっという間にカナダへ戻る日。最後はビジネスクラスへ無料アップグレードをいう素晴らしいおまけ着きで日本への旅は終わりました。

また会うことのできたすべての友人に感謝を、サポートし続けてくれる家族に深い愛を送ります。

明らかにエコノミーよりも美味しいデザート
そしてフルフラットになるシートで快眠
生きていればいいことあるもんだ