木曜日, 7月 31, 2008

Mt.Babel East Face, Ⅳ 5.11d 670m


Mt.Babel East Face

しばらく前の投稿 The main Objective of This Summer で書いた、去年からずっとトポを見ながらあーだこーだと考えていたルート、Mt.Babelの東壁を登ってきました。Moraine Lake から徒歩1時間ほどにある Consolation Lake という湖のそばに聳え立つ立派な壁で、Moraine Lake にいく途中の路肩からもよく見えます。目に入る度に気になっていたので、登ることができてすっきりしました。


6ピッチ目のフェースクライミング

そもそもの始まりは Fifty favorite climbs という本のなかで Mark Twight の Favorite Route として紹介されているのを目にしたときから。核心の11dを除けば、あとは5.10+以下のピッチが多く、行けば何とかなるかな、という気がしていて、あとは一緒に行くパートナーが現れるのを待つばかり。5月にスカハに一緒に行ったドイツ人のChristophにトポを見せ、下見で撮ってきた写真を送るとすぐにいい返事が返ってきた。あとはお互いの予定と天気の合致した日があればOK。数日前から天気をチェックしながら、電話で相談し、前日の夜の天気予報で翌日のGo Upが決定。7月は仕事ばかりしていて、全然クライミングどころではなかったけれど、それでも信頼できるパートナーと一緒でもあるし、なによりも久々のビッグルートに気持ちが高揚して、なんだか妙に自信があったり。とにかく楽しみで仕方がなかった。

細かいルートのことは下に書くとして、全体の印象から。

下部が傾斜の緩いクオーツァイトの壁に対して、上部は傾斜の強い(弱点以外は薄かぶり)石灰岩。Fifty FavoriteでMark Twightが”まるでVerdon(フランスの素晴らしい岩場)を登っているようだった、と述懐していたが、まぁそれはおかしな冗談で、岩はもろく、あるピッチのある場所ではほとんどのホールドが信用できない、という場面もあった。しかし、60mロープを常にぎりぎりまで伸ばして登っても12ピッチほどになり、そのスケールとストライキングで堂々たる風格のある壁は登るに値するものだと思う。おまけに下降もなかなかしょっぱく、ラッペル、クライムダウン、長い歩きありの3~4時間。最初から最後までアルパインクライミング感溢れる良いルートだった。毎週末こんなルートを登っていたら、すぐに落石にでも当たって死んでしまうかもしれないけど、夏の間、月に一回ぐらいはこんなクライミングをしたいものです。


いつもと違う風景 Mt.Temple と Tower of Babel

ルート詳細(ピッチ数はFifty Favoriteのトポを参照)


Mt.Temple East Ridge

朝4時にChristophをピックアップして、Moraine Lakeまで走る。そして5:15にパーキングを出発。Consolation Lakeまでは歩きなれた道。湖からはガレ場を横切り、いくつかの岩塔を回りこむように東壁の下に続くガレ場を詰める。朝日が当り始め辺りの山々が輝き始める。スタートは壁の右下にあるピラーの右側。雪が残っていてガリーまで行けないので、手前からダイレクトにスタートした。


Christoph on second pitch

1-3ピッチでピラーを登り壁とピラーのコルへ。ここまでは傾斜も緩く簡単。ただ浮石が多いので注意。


Christoph running up on sixth pitch

壁に移ると少し傾斜が出てきて6ピッチ目でプロテクションの取りづらいフェースの5.10+、プロテクションのない短いチムニーがあり、ドキドキする。ここまではクオーツァイトの壁。


バックパックを股につるしチムニーへ突入

6ピッチ目の終わりで壁を横断するガレたレッジに着き、ここから上は石灰岩の壁。明らかに傾斜が急になり、上を見上げるとヘッドウォールが覆いかぶさっているように見える。


Christoph on ninth pitch

8-10ピッチをChristophが一気にリードしたが、ここはテクニカルな5.10と泥で汚れた5.10+。泥に覆われたコーナーを荷物を背負ってレイバックし、最後に乾いた泥の上にマントルを返す、というとてもアルパインな感じ。しかし、Christophは泥を避けて登ったそうなので、必死で返した泥マントルは必要なかったかもしれない。


やさしくても脆いホールドが怖い

11ピッチ目はルートファインディングにやや手間取る。というのも下部は1ピッチ60mぐらいで表記されているのだけど、上部になるとどうやら1ピッチ40mか30mぐらいで書かれているようなのだ。なのでトラバースしなければいけない11ピッチ目をまだ10ピッチ目と勘違いし、そのまま直上しそうになった。登ってからこのままではヘッドウォールのど真ん中に突っ込んでしまうことに気づき、クライムダウン&トラバースで方向修正。


On the good ledge of eleventh pitch

ここからがこのルートの核心部。もろい急なフェースを上がり(12ピッチ)、短い傾斜したコーナーを回りこみ(13ピッチ)、そして11dと言われる薄かぶりのOffwidth(ちゅうと半端な幅の割れ目)を登る(14ピッチ)、5.10+のコーナー(15ピッチ)、そして5.7のフェースを経てトップアウト。


Christoph negociating on 14th pitch

13ピッチ目を僕がリードして、そのまま気づかずに11dと言われる核心部に突入してしまう。しかし、クライミング不足と荷物を持ったままだったのであえなくロープにぶら下がってしまった。そしてChristophが空身でトライ。さすがここ最近、バガブー、ワイオミング、ロッキーで登りまくっているだけあり、慎重にオンサイトしてくれた。しかもそのまま次のピッチも登ってしまった。やるな~。僕は荷物を担ぎ、エイド交じりでこの核心部を登る。エイド交じりとは言えかなり大変。相当疲れました。そして、最後の5.7を僕がリードして5:10にトップアウト。


Ten Peaks and Moraine Lake / Where should we go ?

壁を抜けると突然Ten PeaksとMoraine Lakeの谷が広がっていた。そして、黒い雲が近づき、雪のような雨がぱらつく。頂上はすぐそこのようだが、降りるルートがまったく分からないのですぐに下降を始める。


雪混じりの雨が降ってきた

北稜沿いに行こうとしたが、すぐに詰まってしまった。西側のガレ場を捜索するとラッペルの跡を発見。あとはトラバース、ラッペルを繰り返す。あとは概ね北稜沿いを進み、最後は稜線上をたどってTower of Babelとのコルに到着。ガレ場を駆け下りて8:45にMoraine Lakeのパーキングに到着。


On the way down to the parking

タイム:
5:10 パーキング出発
7:15 クライミングスタート
11:10 横断レッジに到着
17:10 トップアウト
20:45 パーキング到着

装備: 2 set of Camalots to no.3, 1 no.4, 1.5 set of Aliens to Red, 1 set of wired nuts, 2 60m ropes, lots of slings
その他に下降用にアイスアックスを1(雪が少なく使わなかった)、ハンマーとピトン(下降が心配な人は持っていく方がいいかも、ステーションはあるがボルト1本というのもあった、クライミング中は使用せず)

月曜日, 7月 21, 2008

写真日記 0720

初夏はカナディアンロッキーに咲く花が次々とその種類を変えて行きますが、次第に初夏から盛夏に移るにつれて、その変化も少しづつ緩やかになってきたようです。去年はあまりに仕事と身の周りのことで頭がいっぱいだったので、花を見ているようで見ていなかったかもしれない。今年は去年目に入らなかった花が見えてきました。


White Mountain Heather
Cassiope mertensiana
ツツジ科イワヒゲ属 (岩鬚の仲間)

この前、好きな花はナンだね?という話になり、友人はビーナススリッパーで、自分はホワイトマウンテンへザーだった。”ジローくん、渋いね” と言われた。まぁ渋いほうだとは思うけど、この花は見れば見るほどかわいらしくて美しい。咲いてるところではそこらじゅうにあるんだけど、それでもズームして眺めているとついつい引き込まれてしまう

写真は、去年購入しておいてなかなか出番がなかったマクロレンズ、 AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)で。やっぱ短焦点でしょ。

日曜日, 7月 20, 2008

EEOR, Geriatric 5.7

East End of Rundle。キャンモアとバンフの間に横たわる、ながーいランドル山の東の端っこ、という意味ですが、その端っこには手ごろなマルチピッチが色々あります。アプローチも30分ぐらいとお手軽で週末は結構賑わっている。寝坊をしてヤムナスカに行くのが遅くなってしまった僕とO.J.は、結局EEORに落ち着いたという次第。土曜日なので岩場はかなり賑やかで落石も少々あり。下降中にO.J.が落とした落石が50cmぐらいそばを掠めて行きました。当たったら結構まずいサイズ、軌道を読んで上手く避けることができて良かった。

ナンだカンだあり、取り付きをスタートしたのが11:00、終了点が15:00、ラッペル終了が16:00。

Geriatricはこの壁の初登ルートで弱点をついているのでややトラバースが多かった。でも、ルート取りは無理がなく、岩もそこそこ良く(ロッキースタンダードでは)、良質なルートでした。

すぐ隣のルートをロックガイドのトレーニングで一緒だったCorinaが登っていて、あーだこーだと近況報告しながら登りました。結構コンスタントに登ってトレーニングできているそうな。全然登れていない僕は、ちょっと焦ります。

天気も良く、のんびりとした良い休日でした。

金曜日, 7月 18, 2008

Tunnel Mountain, Goose Berry 5.8 7pitch

仕事がひと段落したので、ひと月振りにクライミングへ行って来ました。バンフの裏山、トンネルマウンテンのGoose Berryという簡単なルートへ。
アシスタントロックガイドのトレーニングが終わってから、まったく復習する機会がなく、記憶があいまいになってきている。これはまずい!ということでマルチピッチ慣れしていない、仕事仲間でユーロ帰りのイケメンガイド、リヨウを連れて、自分はガイドということで行って来ました。


On 5th Pitch  ビレイ中のリヨウ

まずはお約束でアプローチを間違える。駐車場からして間違えてました。もう一度車に戻って、正しい駐車場へ向かいそこからスタート。あとはとてもスムーズに進み、10:15 取り付き、14:30 最終ピッチ、 15:30 ラッペル終了。
普通はトレイルをハイクダウンらしいけど、ガイドとしてのラッペル練習のため懸垂で降りました。
ただラッペルのバリエーションを忘れていて、何種類も練習ができなかった。次回は毎回違うやり方で降りてみよう。

それにしてもリヨウは結構登れる。Goose Berryのあとに石灰岩スラブのいやらしいルートをちゃんと登っていた。一つは10dぐらいどスラブだったけど、わりとサクッと。今後が楽しみ。

ツアーの終わった日にジムで登って、次の日にクライミングに行くという強行スケジュールに極度に疲労してしまい、夕食食べながら寝てしまいました。これから数日間は久しぶりのお休みです。

水曜日, 7月 16, 2008

写真日記 0715

日本で山登りや岩登りをしている時は、植物には全然興味がなかった。
でも、最近はだんだん花の写真を撮るのが楽しくなってきた。ウツボグサなんぞはありふれた花なのだろうけど、花初心者の僕にしてみれば、かなりエキセントリックなデザインだったりするわけです。可憐な花もいいけれど、こんな形容しがたい花も良い。こちらでの名は”Selfheal”=”自然に治る”。先住民は傷薬として使っていたとか。


Selfheal
Prunella vulgaris

ミヤマウツボグサ

水曜日, 7月 09, 2008

写真日記 0708

Hoary Marmot :
ボウ川より北のアルパインエリアに棲息。成体の体長は72cm(尻尾は21cm)、体重は5.8kg。高く長い鳴き声で鳴き、別名”Whistler"とも呼ばれる。夏の間はアルパインエリアにある草、地衣類を食べて過ごし、冬の間は岩の隙間から大地に掘られた巣の中で冬眠をする。
カナディアンロッキーのガレ場を歩くとよく目にすることができ、日当たりの良い岩の上で雑巾のように寝そべる姿や、まるで冗談のようなボクシングを時折見せてくれる、とても愛嬌のあるリス科の動物。



Boxing Marmots near Helen Lake

念願であったマーモットのボクシングの撮影に成功!しかし、じっくり観察していると、どうも戦っているわけではなく、じゃれているだけのようにも見えた。何をしてもあまり本気でやっているようには見えない、とてもかわいいやつらです。


月曜日, 7月 07, 2008

写真日記 0707

カナダに暮らし始めて二回目の誕生日。妙に内容の濃かった一年が終わりました。バンフに住み、キャンモアに住み、初めてガイドの仕事をし、アメリカでクライミングトリップをし、ユーコンでオーロラを何度も見上げ、ロックガイドのトレーニングに参加し、瞬く間に一年が巡って行った。一年どころではなくて、もっと長く感じた一年。これからの一年も自分を忙しく保って、また長い一年だったと振り返りたい。


Morning dews on the leaf of fireweed


写真日記 0706

次々と夏の高山植物が咲き乱れるカナディアンロッキー。トレイルに寝転がり、息を止めて、ピントの山を探り、シャッターを切る。まとわりつく蚊どもには辟易するけれど、帰ってからのデジタル現像が楽しみな今日この頃。


Yellow Lady's Slipper
カラフトアツモリソウ
Cypripedium calceolus

火曜日, 7月 01, 2008

写真日記0630

写真日記というものを付けてみることにした。ただ文章を書くのが億劫なだけかもしれないけど。


Mt.Yamnuska East