月曜日, 2月 26, 2007

北海道・時計まわり6

注・2005年9月の記憶をのんびりと掘り起こしています。

 北方少数民族博物館が想像以上に充実し、キャンプ地を探す時間がなく網走郊外の公園という落ち着かないところで夜を明かしました。しかし次第に面の皮が厚くなってきたのか思いのほかよく眠ることができました。人々が起きだす前に早く立ち去ろうと思いながらも寝坊してしまい、急いでテントを畳んでいると、掃除のおばちゃんが良く眠れたかと聞き、犬の散歩に来たおじさんはゆっくりしていけと声を掛けてくれました。どの位走ってきてあとどのくらい走るんだ、なんてちょっとした会話が不思議と気持ちをポジティブにして、さて今日も走るかという気力が湧いてきました。
 
 まだ静かな網走の町を抜け、霧が立ち込める海沿いの道を走ります。この旅に出るまで北海道がこんなに霧の多いところだということは知りませんでした。毎朝必ずと言っていいほど霧が出て、かなり明るくなるまでそれが続きます。早朝霧の立ち込めた長い直線道路を走り、自分の息遣いと車輪の転がる音を聞いていると、時々戯れにこんなことを夢想しました。さっき起きて、朝食を取り、パッキングを済ませ、走り出したのは実は夢の中のことで、今こうして自転車を漕いでいることも夢なのだ、と。しかし、そんな霧の中の風景は太陽が高くなると瞬く間に文字通り霧消し、代わりに光に満ちた景色へと変わります。その頃には眠気も覚めて無心にペダルを漕いでいる自分がいました。


霞む朝

 斜里町に差し掛かると南の方角に素晴らしい造形美を見せる斜里岳が見えてきます。この山の登山道のひとつに旧道ルートというものがあり、その沢沿いのルートがとても素晴らしいと聞いていたので是非登りたかった山です。しかし、登山道から自転車に適した距離にキャンプ場がなかったことや林道の走行が長いこと、それと時間的な制約から今回はお預けです。斜里岳のよく見える野菜即売所で飽きるだけ山を眺めて、ついでに買った分の倍ぐらいの野菜をいただいて、斜里町を後にしました。

 一度内陸に入った道がまた海沿いの道に変わり陸と海のコンタクトラインをウトロへと続いてゆきます。とある沢を跨ぐ橋に差し掛かると観光で訪れた人々がしきりと下を流れる沢を覗き込んでいます。僕も自転車を降り同じように覗くとそこには無数の鮭が流れとは逆の方向へ泳いでいました。朝からやけに川のそばで釣りしている人がいるなぁ、と思っていましたが川に入った鮭を釣ることは禁じられているので、川に入る前の鮭を海で釣っていたというわけです。恥ずかしながらこういう光景を見たのは初めてで、打ち上げられた無数の死骸や、今にも流されそうになりながらいつまでも流れに逆らって泳いでいる鮭を見ていたら、自分は自然のサイクルのことなど何も知らないのだなぁ、と感じました。そういえばこれまで有機農業の手伝いを何度かしてはいましたが、どれも夏の間の数週間から一ヶ月。一度も春の始まりから秋の収穫、そして冬、とひと所へ留まって自然の移り代わりをじっくりと眺めたことがありません。さらに最近は季節労働をし移動してはまた移動の連続。それが辛いとは人が想像するほど思っていませんがそれでもやはり息切れがすることもあり、定住から生み出す何か、を常に探していることも確かです。その定住の地を探すためにあちこち行ったことのない場所へ旅をしている、これが僕の旅の目的なのでしょう。いつになったら卵を産みに来た鮭を見て、また次の年に同じ場所で同じように鮭の姿を眺めることができるのだろうか。種を植え、結んだ実を収穫し、冬に備え、また春からの準備をするような暮らしに到達できるのだろうか。眠れぬ夜にそんな自問を始めると限りない不安と遠い道のりへの絶望に苛まれます。しかし山に登り自然に身を置き、パートタイムでも畑の中に立ちそこで起こっている自然と人の営みを目撃すると、そんな自問は未来への希望や限りない楽観に彩られるものです。その希望と絶望の混ざり物が日々の自分を突き動かしているようにも感じます。朽ち果て目玉のなくなった死骸を眺めているとき、湧き出てくるのは自然の懐に自分もいるということの安心感でした。


ごくろうさま

 快晴のなか自転車はどんどん知床へ向かって転がってゆきます。漁師町ウトロからは今回のルートの難所である知床峠への登りです。途中、知床ビジターセンターに寄り、灯台を見に行きました。オホーツク海を知床岬へ向かう観光船が海に白い道を着けてゆきます。知床五湖は熊が出没しているようで立ち入り禁止でした。日本で人より熊が優先されているのを見るとちょっといい気分がします。観光客でごった返すビジターセンターでしばらく展示などを見ながら休憩し、気合を入れなおして峠への登りへ向かいました。
 

ウトロ灯台

 しかし、これまでの海岸の平坦な道にスポイルされたのか知床峠までの登りにはやられました。斜里の野菜即売所でいただいたカボチャが荷台の上に鎮座し、峠の反対側にあるキャンプサイトに酒はあるまい、としこたま買い込んだビールと焼酎が恨めしい。軽いギアに落としてひたすら足を回し、時折追い抜きざまに親指を立ててくれるライダーに慰められ、観光客で賑わう知床峠に着いたときにはすでに電池切れ状態でした。しかし、今夜のキャンプ地には熊の湯という無料露天風呂があるのです。道東の魅力はこの雄大な自然と温泉にあるといっても過言ではないでしょう。サドルに跨り脱力したままの僕を、勝手に坂を下ってゆく自転車が温泉まで連れて行ってくれました。峠は異界への入り口、苦から楽への分岐点なのです。

0 件のコメント: